『ロードトゥアバロン』
そして、アーサー王伝説は闇に堕ちる
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆5月12日(日)最終日同時動画配信の視聴を
1回観た状態での感想です。
.
☆朗読劇を初めて視聴しました。
長文となるので今回はキャストの皆さんの感想に…
.
☆声で演じる声優さんもすごいです。
普段から役をこなされてきた分、
ベテランの技も感じました。
微妙な心の表現も顔と声で演じ分けされ、
さすがプロだなって思います。
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆ランスロット(中村悠一さん)と、
モードレッド(杉田智和さん)の喧嘩も
面白かったです。
ストーリーの流れとして役を見つつ、
もう1つレイヤーが被された普段仲良しの部分も
映りだされ、息の合った演技が観られました。
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆ガウェイン(安元洋貴さん)も
安心して演技が見られました。
普段から面倒見の良い兄貴分として、
仲良しの3人が仕事をしている姿も初めて観られ、
嬉しい気持ちでした。
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆モードレッド(杉田智和さん)が
悪の心へと変わる表現が、
迫力があり凄かったです。本気でした。
ゾーンに入ったかな…と感じる
杉田さんらしい演技に圧倒されました。
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆ガレス(梅原裕一郎さん)は、
今回のキャストの中で若手です。
出番が少なめでしたが、
落ち着いた演技をされていました。
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆湖の乙女と幼少期のアーサー王
(沢城みゆきさん)。
湖の乙女と名がつくので、
可愛らしいイメージを想像していましたが、
沢城さん演じる乙女は、どこか怪しく
妖怪風な演技をされていました。
アーサー王の幼少期の時は子供っぽく演じ、
うまく使い分けされていました。
また表情豊かに演じられ、
プロだなって感じました。
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆アーサー王(諏訪部順一さん)は、
エクスカリバー(剣)に認められ不老不死と
なり王となりました。しかし…
いつしかエクスカリバーに拒絶され、
老いが見えはじめます。
このストーリーで、1人3パターンの
アーサー王(諏訪部順一さん)を
演じ分けされてます。
.
○モードレッド(杉田智和さん)が、
魔法使いのマーリンのマントで、
アーサー王になりすまし、
円卓の騎士たちに話すアーサー王として。
.
○アーサー王が亡くなり、
魔法使いのマーリンのマントで、
今度はガレス(梅原裕一郎さん)が
アーサー王に扮して戦をするアーサー王として。
.
☆悪の雰囲気ある描写が演じられた時は、
あ!宿儺だ!と、
アニメ『呪術廻戦』の宿儺に聞こえてきて、
個人的に嬉しくなりました。
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆魔法使いのアンブローズ・マーリン
(大塚明夫さん)は、高齢となり、
魔力も弱まっている状態です。
ランスロット、モードレッド、ガウェイン、
ガレス、そしてアーサー王。
我が子のように育て可愛がってきた
親のような人物。
.
☆魔法使いマーリン(大塚明夫さん)が
アップになった時、チラッとですが、
台本にご自分の役に
(マーカーをされているのかな?)
色が見え、角も折られてあり、
折り方にも意味があるように見えて、
台本から大塚さんなりの役づくりの
取り組み方が感じられました。
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆東京での朗読劇だったので諦めていましたが、
動画配信があるのを中村さんの情報から知り
視聴して見ました。
7人の最高の演技が見れて、
素晴らしい朗読劇でした。
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
☆観終わった後…
ストーリー、ボーカル、演奏、照明、
演出、キャストと、
全ての部分を公演時間内で把握するのは、
かなりのエネルギーでした。
パンフレットも台本もなく、
観た時の記憶で文章を作っている為、
間違った表現や言葉になっていると思います。
キャストの気、声のエネルギーまでも
感じとってしまったようで…
自分もしばらくグッタリしてました…
┈•✼••┈┈•✼•┈┈••✼•┈
0コメント